病気のはなし– tag –
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)|いびき・日中の眠気でお困りの方へ
(国分町たにた内科・循環器内科|仙台市青葉区・内科/循環器内科) 寝ている間に呼吸が止まる・弱くなる状態が繰り返される病気です。代表的ないびきの原因で、朝のだるさや日中の強い眠気、集中力低下につながります。放置すると高血圧、動脈硬化、心不... -
むくみ(浮腫)について
むくみとは? 「むくみ(浮腫)」とは、体の中の水分が血管からしみ出して皮ふの下や組織にたまり、手足や顔などがふくらんで見える状態です。 夕方になると足首に靴下のあとが残る、といった経験も軽い「むくみ」の一種です。 むくみは一時的な疲れや立ち... -
脂質異常症と動脈硬化について
脂質異常症とは 脂質異常症(ししついじょうしょう)とは、血液中のコレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)の値が正常範囲をこえてしまう状態を指します。 特に「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」が高すぎたり、「善玉コレステロール(HDL... -
高血圧のはなし
高血圧とは? 高血圧とは、血管の中を流れる血液の圧力(血圧)が慢性的に高い状態をいいます。 診察室で測る血圧が 140/90mmHg以上、家庭で測る血圧が 135/85mmHg以上 の場合、高血圧と診断されます。 高血圧は自覚症状が少なく、気づかな... -
心房細動(しんぼうさいどう)のはなし
心房細動は、心臓の上の部屋(心房)が細かく震えてしまい、脈が不規則になる不整脈の一つです。日本でも高齢化に伴い患者さんが増えており、特に 脳梗塞の大きな原因 となることが知られています。 動悸や脈の乱れを感じる方もいれば、自覚症状... -
急性心筋梗塞のはなし
概要 急性心筋梗塞(きゅうせいしんきんこうそく)は、心臓に血液を送る冠動脈(かんどうみゃく)が突然つまってしまい、心臓の筋肉が壊死してしまう病気です。いわゆる「心臓発作」と呼ばれることもあり、命に関わります。 発症から時間が経つほど心臓の... -
心不全のはなし
1. 心不全とは? 心不全とは、心臓の働きが弱まり、全身に十分な血液を送り出せなくなった状態を指します。心臓は体のポンプ役ですが、その機能が落ちると体が必要とする酸素や栄養が行き届かなくなり、息切れやむくみなどが生じます。 心不全は「さまざま...
1